なかなか勉強を始められないあなたへ|すぐに勉強をスタートできる4つの方法

勉強法

勉強しなきゃいけないことは分かってる!
言われなくてももう十分分かってる!!

でも、なかなか始められないんだよーってあなた。

そんなあなたへ、本日は【すぐに勉強をスタートできる4つの方法】をお伝えしていきます。

やらなきゃいけないって分かってても。
なかなか勉強がスタートできないですよね。

気持ちはわかります。うんうん。


スムーズに勉強をスタートさせるには実はコツがあるんです。
そのコツをおさえていきましょうね。

すぐに勉強をスタートできる4つの方法

「なかなか勉強をはじめれなーい」

そんなあなたへ。
まずはこの4つの方法をお試しください。

えんぴつ、シャーペンをもつ

手にえんぴつ、もしくはシャーペンをまずはもちましょ。

「何を当たり前のことをいってんの!?」

って。
いえいえ、この手にえんぴつやシャーペンをもつということがめちゃくちゃ大事なんです。

えんぴつやシャーペンをもったら、ウォーミングアップ。

・100マス計算をする
・漢字のパズルをとく
・演習5問だけとく

これなら、まぁできるかなー。
やってもいいかなあーって思えるものを少しだけ解いてみましょ。

とりあえずやってみると「作業興奮」が起こり、勉強へのやる気が高まるのです。
何もしなければ、やる気っておきないものなのですよ。

まず行動するということが一番のハードルなのですが、
「鉛筆にぎる⇒5問だけ解く」
くらいなら、とりあえずやってみようかなぁーって気になりませんか?

まずは勉強へのハードルをさげましょうね。

机の上はシンプルに

勉強をするための机の上はシンプルに。

机の上には「今、勉強をしている教科」以外のものはださないようにしましょう。

・机の前にいろんなプリントは貼らない
・今勉強している教科だけをだす
・スマホなどは別室においておく

視界にいろんなものがはいってくるだけで、集中力がみだれる原因になります。
机の上はシンプルにしておきましょうね。

とくにスマホはラインがくると気になっちゃうもの。
勉強をはじめるぞーというときには別室においておきましょう。
ちょっとの間だけの我慢ですからね。

ご褒美をきめる

自分へのご褒美を決めましょう。

もちろん叶えられないご褒美は意味がなくなるので、
自分が叶えられる範囲でのご褒美を決めてください。

・チョコを食べる
・1試合だけゲームをする
・YouTubeを10分だけ見てよし

ここまでやったら○○をご褒美、とか。
この時間までがんばったら○○をご褒美というものを設定しましょう。

スマホ関連のご褒美は際限なくやり始めちゃう原因になるので、時間もセットでご褒美を設定して下さいね。

小テストは、友達とゲーム感覚に

小テストはゲームにしましょう!

シンプルに「今度の小テストで得点が高かったほうが勝ちね」くらいのゲームでかまいません。
ゲームにすることで、友達と競い合って小テストを有効活用できるんです。

ただし、絶対かなわないーって相手と勝負すると、やる前からゲームを投げ出してしまう恐れがありますので、勝つか負けるか50:50くらいの友達と勝負しましょう。

番外編|机に座ってするのだけが勉強ではない

ここまですぐに勉強をスタートできる4つの方法についてお話ししてきましたが、
机に座ってするものだけが勉強ではありません。

ベッドにごろんと横になってるとき。
通学の電車の中。
ふとした隙間時間。

こういう時間を活用したほうが勉強はぐんとスピードよく効率的にできます。

スタディサプリ 進研ゼミ などを活用するのもひとつの方法としてオススメですよ。

▼詳しくはこちらをどうぞ▼

中学受験はこちら


高校受験はこちら


大学受験はこちら

まとめ

勉強をスムーズに始めるためには

  • 手にえんぴつやシャーペンをもつ
  • 机はシンプルに
  • ご褒美をきめる
  • 小テストをゲームに

ぜひ試してみてくださいね。

勉強のスタートのハードルを低くして、未来の自分のために今がんばりましょ。

error: Content is protected !!