現役塾講師が教える塾のプリント整理術

本ブログはアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています

中学受験


塾から配布されるプリント、整理できていますか?

塾では無数にプリントを配布します。

・保護者のかたへのお知らせ
・小テスト
・宿題
・採点済みの宿題
・弱点対策
・模試
・過去問
・問題演習などなど


塾からのプリントって、たまりますよね。
そんなプリントの整理術の一例について、この記事では現役塾講師がお伝えしていきます。


気がつけば地層のようにたまるプリント。
現役塾講師で母でもある私が塾のプリント整理についてお伝えします。

プリント整理術の前提


塾から配布されたプリント地層のようにためてませんか?
(男子に多いです。こういうタイプ嫌いじゃないのですけどね。)

まず塾から配られたプリントはおうちに帰ったら、ファイルから出しましょうね。
まずはここからスタートですよー。

いる、いらないの仕分け基準

プリントを整理する前に、
【このプリント、いる?いらない?】
をまずは仕分けしましょう。

■いるプリント
宿題として提出しなくてはならないプリント
絶対何度も解きたいプリント
暗記用のまとめプリント

模試の結果など

保護者のかたへのお知らせプリント

■いらないプリント
その他

問題をとくためにとっておくプリントに関しては
解きなおす時間を自分はとれるのか、否かは必ず考えてください。

多くの生徒が自分の許容量オーバーなプリントを保管しています。

その膨大な量のプリント、いつ解けますか?

プリントをとっておくことで安心感を得たいだけではないですか??

ペーパーとしてとっておく以外の方法


保護者の方へのお知らせプリントはペーパーとしてとっておくのが煩わしいなら、アプリ管理もおススメです。

LINE

大体の方が使用しているLINE
これを使っちゃいましょう。

1人ライングループ、もしくは夫とのライングループを作り、
ノートやアルバムにプリントを写真に映して残すだけです。

「あれ、どうだったけ??」
を夫婦で共有できるのでおススメです。

ただし、トークに写真をアップするだけだと、一定期間が過ぎると写真を見れなくなることがありますので、必ずノートもしくはアルバムに写真をアップしておくことをおススメします。

塾用、学校用、習い事用ってアルバムを私は夫との共有グループで作ってます。

Time Tree


家族とスケジュールが共有できるTime Tree

こちらも写真をスケジュールにのせることができますので、期限があるものや予定日にプリントをアップしてあります。

夫婦でお互いに「聞いてない!」を防止するためにもオススメです。

スキャナーアプリ

写真をもっときれいにとりこみたいときはスキャナーアプリを使用するのもオススメです。

CamScanner 

書類をスキャンして保存できるアプリ。
スキャンしやすくて、私も使っています。

AdobeScan 

用途に合わせてこちらも使用。

スキャンアプリはいろいろありますので、お好みのものをお探しください。

プリント整理の実践編


基本的にプリント類は以下の通りの基準で破棄しましょう。

小テスト→見直ししてやり直したら破棄してよし
満点答案→おめでとう!!飾るor破棄
間違いあり答案→見直して、間違いノートに貼るか、テキストの類似問題に付箋して破棄

ポイントは問題演習プリントや模試から
自分が何を間違いやすいのか、わかっていないのかの分析に重きをおきましょう。

基本的に新しい模試やプリントはバサバサくるので、間違いの類問をテキストにマークか、付箋。
間違えた問題だけは解き直し。
さらに間違えたものだけを間違いノートにスクラップで良しです。

時間が無限大にあって解きなおす時間がとれるのならば、保管しておいてもよいのですが、残念ながら時間は限られており有限なのです。

軸となるテキスト一冊に模試でミス、プリントでミスなどの情報を書き加えて、
何を間違えやすいのか、分かってないのかが分かる指針となる一冊にしていったほうが効果的
です。

あちらこちらにデータが散らばると見直しにくいし、プリントを探す時間がもったいないです。

とはいえ、これは残したいってプリントもあるでしょう。
絶対残したいものだけを保管するって意識にチェンジしましょうね。

プリント保管法

残すと決めたプリントは教科ごとにファイルボックスに投げ入れましょう。

我が家の娘のファイルボックスです。

ニトリ購入のファイルボックスにテプラで教科のシールをつけています。
もちろん無印のファイルボックスでもいいし、マステで手書きでもいいのですが、必ずここにこの科目をいれるって住所決めはしましょうね。

ここには娘が大事にしておきたい暗記プリントや問題演習繰り返す用が入っています。


ファイルボックスの中は個別フォルダーで整理。
投げ入れるだけでOKなので、めんどくさがりの子どもにもおすすめです。

ただし、無印のファイルボックスの場合そのまま使えますが、ニトリのファイルボックスの場合は少し端をカットする必要性があります。
何も作業はしたくない場合は無印のファイルボックスがおすすめです。


模試の結果などはペーパーで保管しておきたいので、ファイルにいれて、親の本棚に収納してあります。


模試結果は子ども別にファイル一冊で保管。
どういう成績推移をたどっているのか、このファイルを見れば分かるという状態にしています。

まとめ

プリント収納法、いかがでしたか?

塾からのプリントは無数にたまりますよね。
解きなおす時間が取れないならば、テキストにマークして破棄でいいんです。
全部とっておく必要はないんですよ。

やらなきゃいけないものがたまりすぎるのは、「やらなきゃーやらなきゃー」ってプレッシャーになるので、精神的にもよくありません。
身の回りをシンプルにして、やるべきことを明確にしていきましょうね。

プリントだけじゃなく、参考書や問題集を整理したくなったら、こちらもおすすめです。


error: Content is protected !!