ゲームは好きですか?
勉強の合間にちょっと休憩と思って始めたら、なかなかゲームがやめられない。
そんな経験があるかたは多いはずです。
ゲームをついついやりすぎてしまい、テストの結果が悪かったら、お父さんやお母さん、先生から叱られてしまう。
「今日からゲーム禁止ね」と、取り上げられてしまう。
そんなこともあるでしょう。
でも、本当にゲームは勉強に悪影響なのでしょうか?
ゲームは勉強に悪影響?ゲームのメリットは?
ゲームは本当に勉強に悪影響で悪者なのでしょうか?
最近の脳科学研究では、必ずしも悪影響ではないとの結果がでています。
カタルーニャ大学の研究結果によると、
テレビゲームは注意力に影響を与え、持続的注意と選択的注意の向上を示しているとの結果がでています。
また、テレビゲームが視空間認知能力に関係する脳領域の大きさと効率を高めているとの結果も出ています。脳の右海馬の肥大が見られ、集中力を保つ能力も高まりやすくなるようです。
つまり、ゲームには
・注意力の向上
・視空間認知能力を高め、脳を成長させる
・集中力をキープする能力も高まりやすくなる
というメリットも存在しているのです。
授業でゲームをとりいれてる学校もある
北欧スウェーデンでは教育にマインクラフトが導入されています。
日本でも小・中学校でマインクラフトを授業で取り扱う例が増えてきています。
2020年より小学校の授業でプログラミング教育が必須化されることにより、子ども向けのプログラミング教室が一気に増え、教材としてもマインクラフトは多く活用されています。
立命館小学校や東京都の公立小学校が授業の中で取り入れており、近年、マインクラフトの導入校は増えつつあります。
子どもたちの思考力や創造力、問題解決能力やコミュニケーション能力、分からないことを自ら調べる力など、学習に結びつく、さまざまな効果が期待されています。
脳が喜ぶオススメゲーム 3つのポイント
ゲームといっても、すべてのゲームが脳に良いわけではないようです。
以下の3ポイントをなるべくおさえたゲームが脳が喜ぶゲームといわれています。
- リアルタイム判断ができること
- 謎解き要素
- 3D空間を飛び回れる
最近の小中学生に大人気の荒野行動やフォートナイト、マインクラフトは3D空間を飛び回り、リアルタイム判断を要求されるゲームでもありますよね。
またゼルダの伝説はさらに謎解き要素も加わってくるので、ますます脳が喜ぶゲームといえそうです。
以下は脳機能が向上されたゲームタイトルです。
スーパーマリオ
スタークラフト
遊ぶゲームを選ぶときは脳が喜ぶ3ポイントを意識して選ぶとよいですね。
個人的には桃太郎電鉄は日本地理と特産品を楽しく覚えることができるので大好きなゲームの一つです。
ゲームのデメリット
ゲームのメリットは今まで見てきた通りですが、もちろんデメリットも存在します。
インターネットゲーム障害
インターネットゲーム障害とはゲームに熱中し、利用時間などを自分でコントロールできなくなり、日常生活に支障が出る病気のことです。
脳の報酬系の機能的および構造的な変化が生じることがわかっています。
WHO(世界保健機関)では新たな病気として2019年5月に国際疾病分類に加えました。
朝、学校や仕事へ行くために起きれない状態になると危険信号です。
専門機関にいきましょう。
時間を失いやすくなる
ゲームはあなたの大切な時間を無限に奪い取ります。
自分を厳しく律しなくては、あなたの余暇時間のほぼすべてをゲームに奪い取られてしまうことになるでしょう。
最近のとくにオンラインゲームは仲間とともにプレイするゲームが主流となっており、なかなかゲームから抜けることができずにずるずるプレイしてしまう。
そういう声を良く聞きます。
そんな時はあらかじめ「○分たったらぬけるね」と宣言してから始めましょう。
そして、途中で仲間が出入りすることを許し合う関係を築くことがベストです。
ゲームとの上手な付き合い方
ゲームは必ずしも悪者ではないし、勉強へ多大な悪影響を与えるものでもありません。
ただあなたのゲームとの付き合い方によっては多大な悪影響をあたえるツールとなってしまうだけです。
ゲームとの上手な付き合い方は厳格に遊ぶ時間を決める!!
できたら、30分~1時間で切り上げることがオススメです。
これしかありません。
ずるずる遊ばないのが一番です。
Switchならば、時間がくると電源が切れるシステムもありますし、スマホも時間管理アプリがあります。
そういう便利な機能も上手に使っていきましょう。
まとめ
いかがでしたか?
ゲームと上手に付き合って、能力アップに役立てましょう。
ゲームを全く禁止する必要もないのです。
重要なことは上手な付き合い方です。
自分を律して、時間管理厳しくしてくださいね。