こんにちは。
塾講師さくらです。
もう少しでゴールデンウィークが始まりますね。
ぼーーーっと過ごしていたら、短い期間のゴールデンウィークはあっという間に終わってしまいます。
中学受験生が有意義にゴールデンウィークを過ごすためのポイントを本日はお伝えしていきますね。
たっぷりの休みがある!!
というわけではないゴールデンウィーク。
有意義に活用していきましょうね。
中学受験生にオススメなゴールデンウィークの過ごし方
ゴールデンウィーク。
実はこのお休みは一部を除き、多くの中学受験塾はお休みの期間です。
お休み、ひゃっほーっと過ごしていたら、あっという間に終わる魔の期間でもあります。
なので、計画的に過ごせるようにあらかじめ作戦を練りましょう。
中学受験生にとって、春休み・ゴールデンウィーク・夏休み・冬休みはまとまって勉強できるチャンスの時期です。といいますか、この期間しかまとまって勉強できるチャンスはありません。しかも、塾もないゴールデンウィークは自分に照準をあわせた勉強ができるビッグチャンスなのです。
もちろん受験前に最後のリフレッシュとして、思いっきり遊ぶのも一つの手です。
ですが、小6の中学受験生の皆さんはぜひ”夏休みの予行演習”として ゴールデンウィークを過ごしてみてみませんか?
スケジュールをたててみる:夏休み予行演習その1
夏休みの予行演習として計画的に過ごすために、1日のスケジュールを立ててみてスケジュール通りに過ごすことにチャレンジしてみましょう。
その際、きつきつな無理のあるスケジュールはたてないように気をつけてくださいね。
普段の学校で過ごす時間、余裕があれば塾で過ごす時間を家庭学習時間に変えて、計画をたててみましょう。1日のうちに予備の時間もとりましょうね。もしスケジュールがうまくいかない場合に調整できるための時間は必要です。
もちろんスケジュール通りにいくなら、その時間は自由時間に変わりますからね。
勉強のスケジュールをたてるなら、コクヨのスタディプランナーウィークリーがイチオシです。
今日やる勉強を見える化し、どの時間に何をするかが組み込みやすいので。
ちなみに我が家の小6娘も愛用しています。
自分を知る:夏休み予行演習その2
あなたは「自分が何が得意で、何を苦手としているのか?」きちんと把握していますか?
なんとなく苦手・・・くらいしか把握できていないのではないでしょうか?
得意と苦手を把握するためには模試のデータを活用することがオススメです。
全く解答できていない分野は苦手分野の可能性が高いです。
また、基本問題を解き直しをしたときに×が2つ以上つく問題は【まだ基本が分かっていない要復習分野】です。
また基本は全問正解。応用も分かるって分野はあなたの得意なところです。自信もっていきましょう。
この得意・苦手の把握は流動的に変わるものです。
が、自分の力を伸ばしたいときは何が得意で、何が苦手かを把握しておくことは重要です。
マトリックス用紙に付箋で得意・苦手の表を作り、分野を貼っておきましょう。
なるべく多くの「苦手・できない」を「得意・できる」に移すことができたら、力がぐーんっと伸びますよ。
弱点対策に全力投球:夏休み予行演習その3
ゴールデンウィークにやるべきことは自分の弱点。
「苦手・できない」を一つでも多く「得意・できる」に変えていくことです。
新しいテキストに手を出すよりは、今までやってきたテキストの間違えたところ、模試で全然解けなかったところをこの機会に是非復習してみましょう。
国語
・漢字
・四字熟語
・ことわざ
きちんと正しく書けますか?
意味はわかってますか?
できていないものは意味も含めて覚えましょうね。
算数
・工夫してスピードよく計算できるようにする。
分数⇒小数や二乗の答えは覚えてしまうのがコツ
・特殊算の定番はきっちり解けるように
つるかめ・食塩水・平均・旅人・仕事・和差・年齢・分配・相当・倍数・損益・方陣・時計・植木/流水・通過・のべ・ニュートン・消去・集合・差集め
問題をみて、どの解法かすぐわかるようにしましょう。
理科・社会
理科や社会はあやふやなままになっているところの穴を埋める。
資料集やデータをよく見る。
そして、塾がないこの時期だからこそ、ただテキストをやるだけでなく、 漫画や映画、ドラマ 、動画などを使って学ぶのも一つの手です。
最後に
ゴールデンウィークは計画的にこうどうすること。
できなかったところを一つでも”できる””分かる”に1つでも変えちゃうことを目標にしていきましょう。
短い期間のゴールデンウィーク。
あっという間に過ぎてしまいます。短い期間だけれど、密度ある有意義な時期を中学受験生の皆さん、過ごしてください。
応援してます!
そして、塾がない時期だからこそ、オンライン家庭教師をお試しするのも一つの手です。
ニガテ克服をプロに頼るのも一つの方法です。